こんばんは、今回は久々に仮想環境(VMware)について書きたいと思います
私の自宅には、LenovoPCで作成した、「VMware ESXi6.0」サーバーがあります
このサーバーの用途は、主に検証用のサーバーや、クライントを作成する為。
今回は、どうしても、「vCenterサーバーの検証がしたい」、それも、「ESXiを複数台管理したい」。通常、それには、最低2台の物理サーバーが必要になる、が・・
とても、そんなリソースうちにはない
なので、今ある、「ESXi6.0」上に、「vCenterサーバー」環境を作る。
こんなイメージ、ESXi on ESXi

その為には、「ESXi ホスト」のゲストマシンとして 「ESXiホスト」を構成(ネスト)します
「ESXi ホスト」のゲストマシンとして 「ESXiホスト」を構成(ネスト)する為に必要な事
①「親ESXiホスト」を構築する---済
② 親ESXiのSSHアクセスを有効にして、SSHでログイン
その後/etc/vmware/configファイルの最終行に、vhv.enable = TRUEを追記する

③仮想ゲストとして、ESXi6.7をインストールします
親のハイパーバイザーはESXi6.0です

インストールウィザードを開始します。「カスタム」を選択します

仮想マシンの名前を入力します

仮想マシンのバージョンは、互換性は気にしないので、最新で

ゲストOSは実際はESXi6.7ですのが、リストにないので、「その他」-「VMware ESXi6.5」を選択します

CPUは自宅のLenovoPCなので、ソケット数:1.コア数:1を選択しました

メモリは、PCに搭載しているサイズ16GBを入力(ホスト分は無視してみました)

インストールする仮想ディスクを作成します。この上にさらに仮想ゲストを作成するので、大きめに取ります

これで、作成します

仮想マシンの箱が出来ましたので、実際にESXi6.7をインストールします

そのまま「Continue」で進みます

インストールするディスクを選択します

rootパスワードを設定します

ここで警告がでました。使用しているCPUのサポートが今後リリースESXiではサポートされない、という感じでしょうか。まぁ、自宅検証PCですので「Countinue」で進めます

インストールに進みました

無事インストールが完了し、ESXi6.0の仮想マシンとしてESXi6.7が起動しました
補足ですが・・

次回は、ゲストOSインストールと、「vCenter Appliance」をインストールしてみたいと思います
このサーバーの用途は、主に検証用のサーバーや、クライントを作成する為。
今回は、どうしても、「vCenterサーバーの検証がしたい」、それも、「ESXiを複数台管理したい」。通常、それには、最低2台の物理サーバーが必要になる、が・・
とても、そんなリソースうちにはない
なので、今ある、「ESXi6.0」上に、「vCenterサーバー」環境を作る。
こんなイメージ、ESXi on ESXi

その為には、「ESXi ホスト」のゲストマシンとして 「ESXiホスト」を構成(ネスト)します
「Nested ESXi」を構成する
「ESXi ホスト」のゲストマシンとして 「ESXiホスト」を構成(ネスト)する為に必要な事
①「親ESXiホスト」を構築する---済
② 親ESXiのSSHアクセスを有効にして、SSHでログイン
その後/etc/vmware/configファイルの最終行に、vhv.enable = TRUEを追記する

③仮想ゲストとして、ESXi6.7をインストールします
親のハイパーバイザーはESXi6.0です

インストールウィザードを開始します。「カスタム」を選択します

仮想マシンの名前を入力します

仮想マシンのバージョンは、互換性は気にしないので、最新で

ゲストOSは実際はESXi6.7ですのが、リストにないので、「その他」-「VMware ESXi6.5」を選択します

CPUは自宅のLenovoPCなので、ソケット数:1.コア数:1を選択しました

メモリは、PCに搭載しているサイズ16GBを入力(ホスト分は無視してみました)

インストールする仮想ディスクを作成します。この上にさらに仮想ゲストを作成するので、大きめに取ります

これで、作成します

仮想マシンの箱が出来ましたので、実際にESXi6.7をインストールします

そのまま「Continue」で進みます

インストールするディスクを選択します

rootパスワードを設定します

ここで警告がでました。使用しているCPUのサポートが今後リリースESXiではサポートされない、という感じでしょうか。まぁ、自宅検証PCですので「Countinue」で進めます

インストールに進みました

無事インストールが完了し、ESXi6.0の仮想マシンとしてESXi6.7が起動しました
補足ですが・・
OSを入れると分かると思いますが、VmwareデフォルトのNIC設定だとゲストマシンのハイパーバイザーから外への通信ができません。
そのため、親のEsxiで親以外(Vmwareのゲスト)宛てのパケットも受け取れるように、無差別モード (プロミスキャスモード) を有効にする必要があります。

次回は、ゲストOSインストールと、「vCenter Appliance」をインストールしてみたいと思います