こんにちは、ささです。以前「Google Adsense申請却下」で、Google Adsenseへの申し込みの様子を記載いたしました。試行錯誤、紆余曲折はありましたが、その後、無事、申請は許可され、私のブログにも、Googleさんから、広告が載るようになりましたただ、アクセスも多くない
更新情報
STP(スパニングツリープロトコル)の動作を検証③
前回、「STP(スパニングツリープロトコル)の動作を検証②」で、YAMAHAルーターでは、STPが実装されておらず、冗長経路を作ると、ループしてしまいました今回は、機器を「YAMAHA RTX32」→「Ciscoルーター892J」へ変更して、試してみたいと思います。こんなイメージです実際
STP(スパニングツリープロトコル)の動作を検証②
こんにちは、ささです前回、「STP(スパニングツリープロトコル)の動作を検証①」で、STPのざっくりとした動作について、書きました早速、試してみようと思いますひとまず、家にある機器より、以下機器を選定しました安定のYAMAHAルーター「RTX32」と、唯一のL2スイッチ「GS
STP(スパニングツリープロトコル)の動作を検証①
こんにちは。ささです。やっと花粉症の季節もおわり、ほっと一息ただ、まだ寒いですね。もう4月の半ばなのに、忘れてるな~毎年、こんな寒かったかな~今回は、ネットワーク機器に昔からある機能である、「STP(スパニングツリープロトコル)」を、試してみたいと思います。
最近の「Citrix XenApp」について
こんばんは。今日は寒い昨日まで、暖かかったせいで、コートを着ないで会社に行ってしまいましたう~っ 寒いさて、最近めっきり、話をきかなくなった「Citrix XenApp」についてです商品としては、存在していますが、Remote Desktopサービスの影に隠れている感じです最近の「
FortiGateの『deep-inspection』について
こんにちは今日は天気も良くて、花見日和ですこんな日は、公園で花見しながら、ビールですよぉでも、年々面倒くなり、ゴロゴロしながら、漫画読んだり、YouTube見たりが、最近の定番です以前「FortiGateのSSLインスペクションで『deep-inspection』を使う」で、お話の続きで
「FortiGate60D」をUSB経由で管理
こんにちは。家の近くの公園でも、桜が見ごろになりつつあります暖かかったら、絶対に花見に行くのですが、昨日から「とにかく寒い」ですこの間まで、暑い日もあったのですが、これから花見というタイミングで、寒くなるんて・・早く暖かくなって欲しいですね話は変わります
FortiGate「プロキシモード」と「フローモード」の違い
おはようございます。この頃、暖かいのは良いですが、花粉のつらい季節になりました。鼻水は出るし、常に眠い・・「はぁ~、早く終わってほしい」今回は、FortiGateの「プロキシモード」と「フローモード」の違いについてメモしますちなみに、家のFortiGate60Dは「フローモー
「Softbank光」をやめたいが・・やめられない理由
最近、自宅のインターネット環境がイマイチ・・遅い・・時が多い4年くらい前に、「AsahiNet」から、「Softbank光」に切り替えました。理由は簡単で、当時ソフトバンクの携帯電話を、家族4人で契約していたので、割引になると思って切り替えたのですが、なんだかんだ理由をつ
そろそろ自宅で『10GbpsEther』は使えるか
この頃暖かくなってきて、休みの日に家でごろごろしているもの、良くないなと思いつつ、自宅のLANも年数が経って、古くなってきたのと、この頃、ネットで調べものをしていても、ネットワークも1Gから10Gへ変わってきたような・・家でもそろそろ、まぁ、そんなに必要ないけど