LINE Clovaを先行体験版の頃から使ってます
ですので、使い始めて1年くらい

clova
スマートスピーカーの話は、LINEが発売を発表する前から知っていて、
「Google Home」とか「Amazon Echo」やら、海外では話題で、

「使ってみたいなぁ」と思ってました

なんだか、スマートスピーカーがあれば、家中のIT機器が動くようなイメージでした

そんな、思いもあって、日本で一番最初に発売を発表した
「LINE Clova先行体験版」を申し込んだのです

そういう意味では、日本で最も長く「スマートスピーカー」を使っている一人
ベテランと言えます

「LINE Clova」を1年使ってわかった事

1.音声認識はあまり良くない

 まず、音楽やラジオをかけている時に、「クローバ」と呼びかけても、なかなか反応しない事が多い
やはり、自分の音があるからか、何度も呼びかける事も多く、いまいち

2.LINE Musicが高い

 スピーカーだけに、やはり音楽をかける事が多い。そのために「LINE Music」に加入しているが、
980円/月は高いなあ。かけられないアーティストにいるから、半額位で良い

3.家電との連携は難しい

 家の照明との連携は、対応の照明にしないとならず、諦めました。テレビのリモコン代わりにも、なりますが、テレビの近くに置くと、音声ご認識があるから、使いにくい

4.無いよりあったほうが良い

 悪いことばかり書きましたが、声で「音楽」や「ラジオ」をかけられるのは便利
また、インテリアとしても、なかなかおしゃれ

そんなとこです。
あと、バッテリーが充電しなくなり、一度交換しました。
品質もいまいちかなぁ

「Clova」がこんなですが、「Home」や「Echo」はいいのかなぁ
是非試ししてみたいです。
使っている人がいたら、是非感想教えてください!