前回、『Windows Server バックアップ』(標準バックアップ)の使い方①で、バックアップをとりました
今回は、データリストアは特に難しくもないので、ベアメタルでのリストアしてみたいと思います
ベアメタルでのリストアを行う為には、「Windows Server 2016」のメディアが必要です。「Windows Server バックアップ」を使うのであれば、なくさないように保管しておきましょう
サーバーを再起動して、「Windows Server 2016」メディアから起動します
OSインストール画面になりますので、そのまま「次へ」で進めます

「今すぐインストール」の画面になったら、左下の「コンピューターを修復する」をクリックします

オプション選択画面になるので、「トラブルシューティング」をクリックします

詳細オプション画面になったら、「イメージでシステムを回復」をクリックします

イメージでシステムを回復の画面になったら、「Windows Server 2016」をクリックします

リストアするイメージを選択します
最新のものを使用でも良いのですが、今回は「システムイメージを選択」をクリックします

バックアップ場所を選択します、バックアップ先を選択して、「次へ」をクリックします

バックアップイメージが表示されますので、リストアしたいメージを選択して、「次へ」をクリックします

復元方法の選択画面です。
今回、仮想サーバーでテストをしてしまったので、ディスクのパーティション等はそのままで、リストアをおこないました。ですので、「ディスクを~再分割する」のチェックは入れませんでした。
但し、ディスク交換等行った場合は、チェックをいれてください
また、リストアしたいので、Cドライブのみで、「データ領域のDドライブはそのまま」といった場合は、「ディスクの除外」を実施してください

リストアの確認画面が開きますので、「完了」をクリックすると、リストアが開始されます

リストアにより、データ置換が発生する警告が表示されますので、「はい」をクリックします

リストアが開始されます

リストアが完了すると、自動で再起動し、OSが起動します

以上で、リストアが完了しました
今回は、データリストアは特に難しくもないので、ベアメタルでのリストアしてみたいと思います
「Windows Server バックアップ」でリストアする
ベアメタルでのリストアを行う為には、「Windows Server 2016」のメディアが必要です。「Windows Server バックアップ」を使うのであれば、なくさないように保管しておきましょう
サーバーを再起動して、「Windows Server 2016」メディアから起動します
OSインストール画面になりますので、そのまま「次へ」で進めます

「今すぐインストール」の画面になったら、左下の「コンピューターを修復する」をクリックします

オプション選択画面になるので、「トラブルシューティング」をクリックします

詳細オプション画面になったら、「イメージでシステムを回復」をクリックします

イメージでシステムを回復の画面になったら、「Windows Server 2016」をクリックします

リストアするイメージを選択します
最新のものを使用でも良いのですが、今回は「システムイメージを選択」をクリックします

バックアップ場所を選択します、バックアップ先を選択して、「次へ」をクリックします

バックアップイメージが表示されますので、リストアしたいメージを選択して、「次へ」をクリックします

復元方法の選択画面です。
今回、仮想サーバーでテストをしてしまったので、ディスクのパーティション等はそのままで、リストアをおこないました。ですので、「ディスクを~再分割する」のチェックは入れませんでした。
但し、ディスク交換等行った場合は、チェックをいれてください
また、リストアしたいので、Cドライブのみで、「データ領域のDドライブはそのまま」といった場合は、「ディスクの除外」を実施してください

リストアの確認画面が開きますので、「完了」をクリックすると、リストアが開始されます

リストアにより、データ置換が発生する警告が表示されますので、「はい」をクリックします

リストアが開始されます

リストアが完了すると、自動で再起動し、OSが起動します

以上で、リストアが完了しました
コメント