前回、「STP(スパニングツリープロトコル)の動作を検証②」で、YAMAHAルーターでは、STPが実装されておらず、冗長経路を作ると、ループしてしまいました
今回は、機器を「YAMAHA RTX32」→「Ciscoルーター892J」へ変更して、試してみたいと思います。こんなイメージです

実際に、Cisco892に、インターネット接続設定を行い、接続しました
赤い円で囲んだところが、冗長経路(ループ構成)になっています

PCをつなげると、PCがフリーズ(マウスも全く動かない・・)
スイッチのランプを見ると、経路両方共リンクがあがってしまっており、「ループ」してしまいました
PCからスイッチに接続するLANケーブルを抜くと、フリーズは解消
恐らく設定がよくないのでしょう
機器側で状態を見てみたいと思います
コンソール画面より、確認していきます
・STPは動作しているか?
#show spanning-tree
結果を見る限り・・
-STPは動作している
-FE0, FE1共「Forwarding」状態になっている
-BPDUを送信しているが、受信していない

この情報をみると、Allied側が悪そうな感じです
以下のコマンドは投入済み
>enable stp
>SET STP RSTPTYPE=STPCOMPATIBLE※
※この機種のデフォルトSTPモードは、RSTPなので、通常モードも対応させる)
・STPの状態を確認
>show stp portstate=
-STPは動作している
-Port6, Port7共「Fowarding」状態

こんな状態でした
この後、いろいろ試行錯誤したのですが
現象は改善されませんでした
ひとまず、機器それぞれで動作を確認してみました
具体的には・・
LANケーブルをぐるっと回して、自分だけでループ構成にしてみました

・Cisco892
#show spanning-tree
しっかり、「blocking」ポートが出来ました
問題なさそうです

・Allied GS908M
>show stp portstate=
相変わらず、両ポートとも「Fowarding」状態

Allied 908M側の設定が悪そうな事は分かったのですが
それ以上の原因がわからず、タイムアップとなってしまいました
また、時間があるときに仕切り直しで、検証してみたいと思います
今回は、機器を「YAMAHA RTX32」→「Ciscoルーター892J」へ変更して、試してみたいと思います。こんなイメージです

実際に、Cisco892に、インターネット接続設定を行い、接続しました
赤い円で囲んだところが、冗長経路(ループ構成)になっています

PCをつなげると、PCがフリーズ(マウスも全く動かない・・)
スイッチのランプを見ると、経路両方共リンクがあがってしまっており、「ループ」してしまいました
PCからスイッチに接続するLANケーブルを抜くと、フリーズは解消
恐らく設定がよくないのでしょう
機器側で状態を見てみたいと思います
Cisco 892の状態を確認してみる
コンソール画面より、確認していきます
・STPは動作しているか?
#show spanning-tree
結果を見る限り・・
-STPは動作している
-FE0, FE1共「Forwarding」状態になっている
-BPDUを送信しているが、受信していない

この情報をみると、Allied側が悪そうな感じです
Allied GS908Mの状態を確認してみる
以下のコマンドは投入済み
>enable stp
>SET STP RSTPTYPE=STPCOMPATIBLE※
※この機種のデフォルトSTPモードは、RSTPなので、通常モードも対応させる)
・STPの状態を確認
>show stp portstate=
-STPは動作している
-Port6, Port7共「Fowarding」状態

こんな状態でした
機器単体で試してみた
この後、いろいろ試行錯誤したのですが
現象は改善されませんでした
ひとまず、機器それぞれで動作を確認してみました
具体的には・・
LANケーブルをぐるっと回して、自分だけでループ構成にしてみました

・Cisco892
#show spanning-tree
しっかり、「blocking」ポートが出来ました
問題なさそうです

・Allied GS908M
>show stp portstate=
相変わらず、両ポートとも「Fowarding」状態

Allied 908M側の設定が悪そうな事は分かったのですが
それ以上の原因がわからず、タイムアップとなってしまいました
また、時間があるときに仕切り直しで、検証してみたいと思います
コメント