こんにちは、ささです。

雨。あめ、ばかりで嫌になります。
あ~、キャンプ行きたい、焚火がしたい。思いっきり燃やしたいっ(笑)

話が変わり、
「Google AdSense」についてです。
最近、Adsenseの管理画面を見ていなかったのですが、久々に確認したところ、
”要注意”表示が出ている事に気づきました

要注意:ads.txtファイルが含まれないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。

adsense02

「なんだ?」最初は出てなかったのに、
何がきっかけで出たんだろー??
まぁ、今現在、あんまり収益無いから、あんまり影響無さそうだけど、
気になります


”要注意”内容を調べてみました

私自身、この手のことは、疎いので、
皆さんの知恵を、お借りすることにしました

調べてみると

ads.txtとは---
ads.txtは、不正にサイトの広告インベントリーを販売することを防止することを目的として定められたテキストファイルの規格です。サイト運営者(パブリッシャー)は、サイト上の認可した広告インベントリーの全てをリストにして記録したテキストファイルをサーバーのルートドメインに設置します。ファイルは一般に公開され、広告の購入者、サードパーティベンダー、アドエクスチェンジなどからクロールすることが可能となっています


とのことでした。

要は、「偽の広告や、偽の広告主は認めない、なりすましを防止する為に必要」のようです

であれば、必須のように感じますが・・

ads.txtファイルは必須では無い!!
また、ファイルの設置により、広告が表示されなくなる事は無い!!
そもそも、ブログサービスを利用している場合は設置出来ない!!


との事です。


livedoorブログは?


私が利用している「livedoorブログ」はどうか?
調べてみると、ヘルプにありました

adsense03


対応していませんでした。

これで、安心して放っておけます