こんにちは、ささです。
先日、「Fujitsu Lifebook U938/S」を購入したお話をしましたが、早速、「Windows 11」へアップグレードしました。
と言っても、私の思い違いがあることが分かり、すんなりとは行きませんでした・・
やっぱり、こういう大事な事は、ちゃんと調べるべきでした。
どんな、思い違いがあったかというと、
「Windows 11アップグレードの条件」で、CPUの条件は以下だけだと思ってました。

ですので、今回購入した「Fujitsu Lifebook U938/S」は、全く問題なしと思い、
Microsoftが提供する「正常性チェックツール」で、アップグレード条件をチェックしたところ・・

「えっ」
まさか、CPUがWindows 11サポートされていない
今更ながら、色々調べてみたところ、
Windows 11対応CPUが、Microsoft よりリストで公表されていて、Intel製だと、第8世代以降が対応との事。

私の買った「Lifebook U938/S」は、なんと・・
第7世代!!

第8世代も、第7世代も、そんなに変わらないのに~っ
但し、そんな声もあってか、Microsoft自身も、Windows Support「Ways to install Windows 11」で、プロセッサやTPMのチェックをバイパスする方法を公開している
Microsoftが言っているなら安心!! Windows 11にアップグレードしました。
まずは、資料を参考に、レジストリにキーを追加します。
<追加するレジストリーキー>
確認してみると、キーが無い

キーを追加します

更に、値を追加します

で、再度、「正常性チェックツール」で、条件をチェックしてみます

やはり、ダメです。
色々、調べてみると、手動でインストールするらしいと・・
ですので、手動でWindows 11をインストールすることにします
Microsoftサイト、「Windows 11をダウンロードする」から、ISOイメージをダウンロードします

ダウンロードが終了したら、ISOファイルをダブルクリックして展開し、「Setup.exe」を実行します

後は、流れに任せ、「Windows 11」をインストールします



30分くらいで、問題なく、インストール終了しました!!

確認すると、ちゃんと、Windows 11になってます

使った感想、また報告させていただきます!!
先日、「Fujitsu Lifebook U938/S」を購入したお話をしましたが、早速、「Windows 11」へアップグレードしました。
と言っても、私の思い違いがあることが分かり、すんなりとは行きませんでした・・
やっぱり、こういう大事な事は、ちゃんと調べるべきでした。
どんな、思い違いがあったかというと、
「Windows 11アップグレードの条件」で、CPUの条件は以下だけだと思ってました。

ですので、今回購入した「Fujitsu Lifebook U938/S」は、全く問題なしと思い、
Microsoftが提供する「正常性チェックツール」で、アップグレード条件をチェックしたところ・・

「えっ」
まさか、CPUがWindows 11サポートされていない
今更ながら、色々調べてみたところ、
Windows 11対応CPUが、Microsoft よりリストで公表されていて、Intel製だと、第8世代以降が対応との事。

私の買った「Lifebook U938/S」は、なんと・・
第7世代!!

第8世代も、第7世代も、そんなに変わらないのに~っ
但し、そんな声もあってか、Microsoft自身も、Windows Support「Ways to install Windows 11」で、プロセッサやTPMのチェックをバイパスする方法を公開している
Microsoftが言っているなら安心!! Windows 11にアップグレードしました。
CPU非対応をバイパスして、Windows 11へアップグレード
まずは、資料を参考に、レジストリにキーを追加します。
<追加するレジストリーキー>
項目 | 内容 |
---|---|
キー | HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup |
値の名前 | AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU |
型 | REG_DWORD(DWORD 32ビット)型 |
値の内容 | 1 |

キーを追加します

更に、値を追加します

で、再度、「正常性チェックツール」で、条件をチェックしてみます

やはり、ダメです。
色々、調べてみると、手動でインストールするらしいと・・
ですので、手動でWindows 11をインストールすることにします
Microsoftサイト、「Windows 11をダウンロードする」から、ISOイメージをダウンロードします

ダウンロードが終了したら、ISOファイルをダブルクリックして展開し、「Setup.exe」を実行します

後は、流れに任せ、「Windows 11」をインストールします



30分くらいで、問題なく、インストール終了しました!!

確認すると、ちゃんと、Windows 11になってます

使った感想、また報告させていただきます!!
コメント
コメント一覧