こんばんは、ささです。
最近めっきり寒くなり、元々出不精でしたが、さらに外に出るのがおっくで・・
でも、冬は布団が気持ち良くて、寝るには最高の季節ですよね。
元々、あまり寝れない方なので、良く寝られる冬は大好きな季節なのです。
早速ですが、本題です。
うちはインターネット回線が「NURO光」で、「NURO光」は特典があって、
「カスペルスキー セキュリティ5ライセンス」が付いてきます。

「NURO光」を契約する前から、ウィルス対策は「ESET インターネットセキュリティ」を使っていて、こちらも、5ライセンスを年契約して使用していました。
今現在も、ESETはスマホやモバイル端末では使用していて、良い点は、なんといっても
「動作が軽い」
ところです。
それでいて、危ない時は警告してくれるし、中々良いのです。
ただ、せっかく「カスペルスキー セキュリティ」が使えるので、デスクトップのメインPC「HP Compaq Pro 6300」(古っ)では、カスペルスキーを使うようにしました。

この「カスペルスキー セキュリティ」が中々曲者で、
普通に使う分には、まぁ、何とか手間なく使えるのですが・・
現在、FortiGateでDeep Inspectionを有効にしている為、カスペルスキーのネット決済保護が動作
※具体的には、RakutenやAmazon等決済を行うサイトを開こうとすると、保護ブラウザーが開く
すると、以下エラーが表示されてしまいます。
「証明書チェーンが壊れています(エラー:0x00000003)」

この表示が出た場合、
「リスクを理解して続行します」をクリックする事で、サイトを開く事は出来ますが、かなりの頻度で上記エラーが表示されてしまします。
どうにか出来ないか調べてみたのですが・・
そもそも、SSL通信を、間に挟まっているFortiGateが復号化し、自分の証明書で再暗号化している為、カスペルスキーからしたら「セキュリティ的に問題」と思うのも無理はないですね。
今回は仕方なく、良く使うサイトは、手動で「保護されたブラウザ」を使用するか選べるように設定変更する事にしました。

これで、エラー表示はされなくなります。
一先ず、これで使ってみようと思います!
最近めっきり寒くなり、元々出不精でしたが、さらに外に出るのがおっくで・・
でも、冬は布団が気持ち良くて、寝るには最高の季節ですよね。
元々、あまり寝れない方なので、良く寝られる冬は大好きな季節なのです。
早速ですが、本題です。
うちはインターネット回線が「NURO光」で、「NURO光」は特典があって、
「カスペルスキー セキュリティ5ライセンス」が付いてきます。

「NURO光」を契約する前から、ウィルス対策は「ESET インターネットセキュリティ」を使っていて、こちらも、5ライセンスを年契約して使用していました。
今現在も、ESETはスマホやモバイル端末では使用していて、良い点は、なんといっても
「動作が軽い」
ところです。
それでいて、危ない時は警告してくれるし、中々良いのです。
ただ、せっかく「カスペルスキー セキュリティ」が使えるので、デスクトップのメインPC「HP Compaq Pro 6300」(古っ)では、カスペルスキーを使うようにしました。

この「カスペルスキー セキュリティ」が中々曲者で、
普通に使う分には、まぁ、何とか手間なく使えるのですが・・
現在、FortiGateでDeep Inspectionを有効にしている為、カスペルスキーのネット決済保護が動作
※具体的には、RakutenやAmazon等決済を行うサイトを開こうとすると、保護ブラウザーが開く
すると、以下エラーが表示されてしまいます。
「証明書チェーンが壊れています(エラー:0x00000003)」

この表示が出た場合、
「リスクを理解して続行します」をクリックする事で、サイトを開く事は出来ますが、かなりの頻度で上記エラーが表示されてしまします。
どうにか出来ないか調べてみたのですが・・
そもそも、SSL通信を、間に挟まっているFortiGateが復号化し、自分の証明書で再暗号化している為、カスペルスキーからしたら「セキュリティ的に問題」と思うのも無理はないですね。
今回は仕方なく、良く使うサイトは、手動で「保護されたブラウザ」を使用するか選べるように設定変更する事にしました。

これで、エラー表示はされなくなります。
一先ず、これで使ってみようと思います!
コメント