こんにちは、ささです。
ブログの更新・・約半年ぶりとなります。
大変ご無沙汰しておりました。

早速ですが、先日、自宅のアクセスポイントを交換しました。

今までは、以前ブログでも紹介しましたが ”Cisco Aironet 1702i”
「2019年4月30日ブログ BuffaloAPから「Cisco Aironet 1702i」へ」

特に大きな不満はなく、使用出来ていたのですが、今回APを交換する事になりました。

今回交換に至った経緯を説明しますと・・
自宅のテレビ環境は、ネット回線がNURO光に変更してから「ひかりTV」です
今年、ひかりTVのモバイルアプリが、「ひかりTVどこでも」から「ひかりTV」アプリに変更されたタイミングで、使用できるAndroid OSがVer8.0以上に要件が厳しくなる出来事あり・・
06

01


今まで使用していたASUS ZenPadタブレットが、Andoroid OS 5.0までしか対応していない・・
なので、これからタブレットでひかりTVを見る事が出来なくなる事に
02

しぶしぶ、新しいタブレットを購入する事にしました。
購入したのは「Lenovo tab M10」
ここはテレビを見たいので、やはり10インチモデルが必要!
ヤフオクで中古だったので、9,000円くらいでした。
こちらは、Android10に対応しています。
これで問題なく、どこでも「ひかりTV」を見る事ができると一安心したのです
04
03

ここまでは、問題がなかったのですが、
このLenovo tab M10で「ひかりTV」視聴ですが、テレビ画像が度々止まるという不具合に遭遇。
確かに、アクセスポイントから少し遠いところで使用してましたが、止まるほどではないなぁ。
しかし、度々とまるので、不満がふつふつと・・

よくよくしらべてみると
このタブレット、無線LANの接続が必ず2.4GHzで繋がっている
という事は802.11nになってしまっている
05

これが、どーやっても5GHz(802.11ac)に切り替わらない。
設定しなおしても、アクセスポイントとタブレットを近づけてもダメ!

規格の問題か?相性か?
まぁ。そろそろアクセスポイントを変えようと思っていたで、思い切って変える事に

Cisco Aironet 3802iを購入

機器選定の基準は・・
・やはり企業向けの機器がいい
・メーカーは慣れているCiscoかYAMAHAかBuffalo
・コントローラーモデルがいい
・802.11ac以上対応
・WPA3対応

でヤフオクで落札したのが「Cisco Aironet 3802i」
07

届いてびっくりしたのが、その重さ、重い!!

改めて、メーカーのデータシートを確認すると・・なんと2kg!!
https://www.cisco.com/c/ja_jp/products/collateral/wireless/aironet-3800-series-access-points/datasheet-c78-741682.html#%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BB%95%E6%A7%98

08

今まで使用していたAironet1702iが「1kg」だったので、2倍の重さです。
厚みも2倍はありそうです。
09

こんなのが、天井から落ちてきたらやばいな・・

設置の仕方も考える必要がありそうです。

次回、実際に設置をしてみたいと思います!