こんにちは、ささです。
最近、何でも値上がり、値上がりで嫌になりますが、
逆に私の家では、残念ながら、4月から太陽光FIT買取価格が下がりました
(42円→8.5円)約5分の1です
Tepco Webの明細をみてみました!
【3月買取価格】

【4月買取価格】一気に下がりましたね~

今まで、太陽光発電による収入が家計の足しになってましたが、今後は期待できません。
また、今後電気代はさらに上がっていきそうな気配・・
ということで、
自宅の太陽光パネルで発電した電気を、電力会社に安く売る必要なく、自分で使いたい
我が家では、3月中から蓄電池の設置を検討していたのです。
太陽光パネルを設置したのは10年前。
設置理由は「約10年で元がとれる」と分かっていたからです。
太陽光パネル(4KWh)設置には約180万円かかりましたが、売電は年12万円くらい。
ただし、自宅で消費分もあるので、年18万円分くらいは発電してくれて、元は取れました!
さらに、10年過ぎた現在も、ノーメンテナンスでしっかり発電してくれています。
ただ、蓄電池は元を取る事は難しい・・
理由としては、蓄電池容量で金額が変わりますが、我が家の消費量から計算すると、
エアコンを使うピーク(真冬・真夏)では、14KWhくらい欲しい。。
ですが、そうすると、蓄電池1個では賄えず高額になります
また、蓄電池は劣化がある事。耐用年数は15年くらいみたいですが、蓄電容量は年々減ってきます。
ただ、自給自足を出来ることが魅力!
家族会議の結果、前向きに検討する事にしました。
家の太陽光パネルは「SHARP製」
同じ、「SHARP製」の蓄電池の見積もりをとってみました。
去年(2022年)の消費電力の平均を計算したところ、「約9KWh」だった事から・・

蓄電池のサイズは「9.5KWh」の物で見積もりをお願いしました。
これ↓
https://jp.sharp/sunvista/battery/wb2021/

業者さんに見積もりをお願いして、1週間後にいただいた見積もりは・・
約180万円でした!!

まぁ、想定通り、というか、最初に出てくる金額としては、良いかなと・・
蓄電池も今後値上がりや、品薄が想定され、悩んでもマイナスと、
どうせやると決めたので、上記金額でお願いすることにしました。
蓄電池を扱う営業さんにお聞きしたところでは、
「蓄電池設置依頼が立て込んでいる」
「工事日程が詰まっている」
とのこと。
私自身は、急いでいないのと、工事屋さんを急かすとよい事がない事
をわかっているので、気長に待つことにしました。
注文してから、約1か月後の先日、蓄電池設置工事が行われました。
職人さんは3名
時間は朝9時~15時くらい、約6時間くらいかかりました。
途中切り替えの為停電もあり、なかなか大変な作業でした。
設置後の蓄電池システムは以下のような感じ
【蓄電池】重量感のあるたたずまいです

【パワコンと蓄電池用コンバーター】

【配電盤】一番左が蓄電池用に新規設置

【室内モニター】今日は天気が良くて、お昼頃には蓄電池が満充電りました

まだ、1日くらいしか動かしていませんが、
しっかり昼間蓄電池に充電して、夜は蓄電池の電力で賄う事ができました。
使用した感想と効果は、今後、しばらく使用してみて報告します!!
最近、何でも値上がり、値上がりで嫌になりますが、
逆に私の家では、残念ながら、4月から太陽光FIT買取価格が下がりました
(42円→8.5円)約5分の1です

Tepco Webの明細をみてみました!
【3月買取価格】

【4月買取価格】一気に下がりましたね~

今まで、太陽光発電による収入が家計の足しになってましたが、今後は期待できません。
また、今後電気代はさらに上がっていきそうな気配・・
ということで、
自宅の太陽光パネルで発電した電気を、電力会社に安く売る必要なく、自分で使いたい
我が家では、3月中から蓄電池の設置を検討していたのです。
蓄電池について
太陽光パネルを設置したのは10年前。
設置理由は「約10年で元がとれる」と分かっていたからです。
太陽光パネル(4KWh)設置には約180万円かかりましたが、売電は年12万円くらい。
ただし、自宅で消費分もあるので、年18万円分くらいは発電してくれて、元は取れました!
さらに、10年過ぎた現在も、ノーメンテナンスでしっかり発電してくれています。
ただ、蓄電池は元を取る事は難しい・・
理由としては、蓄電池容量で金額が変わりますが、我が家の消費量から計算すると、
エアコンを使うピーク(真冬・真夏)では、14KWhくらい欲しい。。
ですが、そうすると、蓄電池1個では賄えず高額になります
また、蓄電池は劣化がある事。耐用年数は15年くらいみたいですが、蓄電容量は年々減ってきます。
ただ、自給自足を出来ることが魅力!
家族会議の結果、前向きに検討する事にしました。
蓄電池の見積もりをとってみました
家の太陽光パネルは「SHARP製」
同じ、「SHARP製」の蓄電池の見積もりをとってみました。
去年(2022年)の消費電力の平均を計算したところ、「約9KWh」だった事から・・

蓄電池のサイズは「9.5KWh」の物で見積もりをお願いしました。
これ↓
https://jp.sharp/sunvista/battery/wb2021/

業者さんに見積もりをお願いして、1週間後にいただいた見積もりは・・
約180万円でした!!

まぁ、想定通り、というか、最初に出てくる金額としては、良いかなと・・
蓄電池も今後値上がりや、品薄が想定され、悩んでもマイナスと、
どうせやると決めたので、上記金額でお願いすることにしました。
蓄電池の設置
蓄電池を扱う営業さんにお聞きしたところでは、
「蓄電池設置依頼が立て込んでいる」
「工事日程が詰まっている」
とのこと。
私自身は、急いでいないのと、工事屋さんを急かすとよい事がない事
をわかっているので、気長に待つことにしました。
注文してから、約1か月後の先日、蓄電池設置工事が行われました。
職人さんは3名
時間は朝9時~15時くらい、約6時間くらいかかりました。
途中切り替えの為停電もあり、なかなか大変な作業でした。
設置後の蓄電池システムは以下のような感じ
【蓄電池】重量感のあるたたずまいです

【パワコンと蓄電池用コンバーター】

【配電盤】一番左が蓄電池用に新規設置

【室内モニター】今日は天気が良くて、お昼頃には蓄電池が満充電りました

まだ、1日くらいしか動かしていませんが、
しっかり昼間蓄電池に充電して、夜は蓄電池の電力で賄う事ができました。
使用した感想と効果は、今後、しばらく使用してみて報告します!!
コメント